<一般財団法人 表現革新振興財団>沖縄市・コザ銀天街で「ミューラルワークショップ」を開催
一般財団法人表現革新振興財団は、ミューラルフェス「WRAP UP OKINAWA 2025」に協賛し、6m幅の壁面ブースを彩る、「ミューラルワークショップ」を実施しました。
「三菱鉛筆プレスルーム」では、報道関係者の方々向けに広報発表用の素材をご用意しております。
一般財団法人表現革新振興財団は、ミューラルフェス「WRAP UP OKINAWA 2025」に協賛し、6m幅の壁面ブースを彩る、「ミューラルワークショップ」を実施しました。
4月1日(火)に、本社にて第18回『鉛筆けずり入社式』を実施いたしました。
三菱鉛筆ホームページにて、新たに「中期経営計画2025-2027」を策定、公表するとともに、ブランドムービーを公開いたしました。
鉛筆製造を行っている山形工場の建物老朽化への対応に加え、さらなる生産機能の合理化および生産体制の強化を図るために、新たに山形県西置賜郡飯豊町に工場を新設し、現工場の鉛筆製造の機能の一部を新工場に移管し、2025年1月より稼働を開始いたします。
“芯が回ってトガりつづけるシャープ”『クルトガ』シリーズのうち、メタル製の軸を採用した上質なモデル『KURUTOGA Metal(クルトガ メタル)』で、2024年度グッドデザイン賞を受賞いたしました。
一般財団法人 表現革新振興財団が2024年10月より本格的に活動を開始。岡山県真庭市が主催するアートプロジェクトに協賛し、同市内のスケートボードパークにおいて日本最大規模の床面ミューラルアート制作を支援しました。
「生まれながらにすべての人がユニークである」という当社の信念に基づき、一人ひとりが持つさまざまな違い、つまり「自分らしさ」をテーマに自由に表現いただいたパラリンアートコンテストの結果をご報告いたします。
「パラリンアート」のオフィシャルパートナーとして、本年も全国の障がい者を対象にしたアートコンテストを実施いたします。
4月1日(月)に、o-i STUDIOにて第17回『鉛筆けずり入社式』を実施いたしました。
東京・大井町に当社初の体験型空間「o-i STUDIO(オーイスタジオ)」を、2024年4月6日(土)10時にオープンいたします。
こどもの職業・社会体験施設「キッザニア甲子園」に出展中の『筆記具屋』パビリオンをリニューアルし、2月22日(木)にオープンいたします。
様々な過程を経て、筆記具に生まれ変わった“素材”についての新テーマ『uni MATERIAL JOURNEY(ユニ マテリアル ジャーニー)旅する素材。』の特設サイトを11月22日(水)より公開いたします。
ボールペン『uni-ball one P』と『ジェットストリーム 海洋プラスチック』、シャープペン『クルトガ KSモデル』の3商品で2023年度グッドデザイン賞(主催:公益財団法人日本デザイン振興会)を受賞いたしました。
「生まれながらにすべての人がユニークである」という当社の信念に基づき、人が生まれ持ったさまざまな違い、つまり「自分らしさ」をテーマに表現するパラリンアートコンテストの結果をご報告いたします。
ゲルインクボールペン「uni-ball one(ユニボール ワン)」シリーズでの「最も黒いゲルインクボールペン“Blackest gel ink ball pen”」としてギネス世界記録™認定を受け、2023年8月7日(月)に公式認定証の贈呈式を行いました。
“ノート、くっきりキマる。”「uni-ball one(ユニボール ワン)」シリーズが、「最も黒いゲルインクボールペン“The Blackest Gel Ink Ball Pen”」としてギネス世界記録™認定を受けました。
2023年7月14日(金)~17日(月)の4日間、キッザニア東京で工作イベント開催し、400人以上のお子様が木製コマに水性マーカー「ポスカ」でペインティングし表現体験を楽しみました。
「パラリンアート」のオフィシャルパートナーとして、本年も全国の障がい者を対象にしたアートコンテストを実施いたします。
三菱鉛筆ウェブサイトにて、さまざまなジャンルで「創造・表現体験」をされている方にインタビューした新コラムコンテンツ「80億人の表現者」を4月17日(月)より公開いたしました。
2023年4月3日(月)に、三菱鉛筆株式会社 本社にて第16回『鉛筆けずり入社式』を実施いたしました。
海洋プラスチックごみと使い捨てコンタクトレンズの空ケースからリサイクルしたボールペン『ジェットストリーム 海洋プラスチック』で、「エコマークアワード2022」の「ベストプロダクト」を受賞いたしました。
人を育てる緑を育てる、鉛筆の資源循環システム『フォレストサポーター鉛筆』で、2022年度のウッドデザイン賞において、奨励賞(審査委員長賞)・ソーシャルデザイン部門を受賞いたしました。
2022年10月より2024年3月の期間、東京都品川区内の学校・行政機関・企業等から回収した「使用済み」のプラスチック製ペンを原材料とするペン製造、ならびにこれによるCO2排出量削減の効果を実証します。
「生まれながらにすべての人がユニークである」という当社の信念に基づき、人が生まれ持ったさまざまな違い、つまり「自分らしさ」をテーマに表現するパラリンアートコンテストの結果をご報告いたします。
ゲルインクボールペン『uni-ball one F』と、鉛筆の資源循環システム『フォレストサポーター鉛筆』が、2022年度グッドデザイン賞を受賞いたしました。
2022年7月15日(金)~18日(月)の4日間、工作用途に最適な全芯色鉛筆「ポンキーペンシル」を使い、木製のヨーヨーをデザインする工作イベントを開催いたしました。
「パラリンアート」とオフィシャルパートナー契約を締結しました。活動の第1弾として、全国の障がい者を対象にしたアートコンテストを実施いたします。
2022年7月31日に開業予定のこどもの職業・社会体験施設「キッザニア福岡」のオフィシャルスポンサーとして『筆記具屋』パビリオンを出展いたします。
横浜市旧市庁舎の仮囲いにミューラルアート(壁画)を描き、関内エリアの活性化を目指すアートプロジェクト『SUSTAINABLUE(サステナブルー)』を実施し、4月6日(水)に完成いたしました。
2022年4月1日(金)に、三菱鉛筆株式会社 本社にて第15回『鉛筆けずり入社式』を実施いたしました。
横浜市旧市庁舎街区(関内)を活用しミューラルアートでまちを活性化させるプロジェクト『SUSTAINABLUE(サステナブルー)』を3月28日(月)より実施します。
三 菱 鉛 筆 ホ ー ム ペ ー ジにて、「ビジョン・企業理念」ページの新設、ならびにブランドムービー「違いが、美しい。」を3 月 18 日(金)より公開いたしました。
4月22日(金)~4月24日(日)に大阪南港ATCホール A・Bにて開催されるイベント「文具女子博in大阪2022」に出店いたします。
日本郵便、サカタのタネ、品川区教育委員会、三菱鉛筆は、4社協業での取り組み「鉛筆の資源循環システム」の実証実験を11月15日(月)より開始します。
シャープ替芯『uni (ユニ)』と、シャープペンシル『ユニ アルファゲル スイッチ』が、2021年度グッドデザイン賞を受賞いたしました。
2021年7月16日(金)~2021年7月19日(月)
『Lakit(ラキット)』は、オンデマンド型のオンラインレッスン動画配信サービスで、場所を選ばずに、お好きなタイミングでレッスンを受けることができます。
2021年5月22日(土)から7月18日(日)まで、えらべるギフトで学生の勉強シーンを応援する「シャープ替芯ユニ キャンペーン」を実施!
新開発ゲルインクとシンプルでストレートな軸デザインが特徴的な新しいゲルインクボールペン、“ノート、くっきりキマる。”『uni-ball one (ユニボール ワン)』が、国際的に権威のある賞として評価されている「iF デザインアワード2021」を受賞しました。
株式会社TBMが開発した石灰石を主原料とした素材「LIMEX(ライメックス)」を用いた油性ボールペン「uni LIMEX」が、福知山市役所の窓口で使用するボールペンに採用されたことをお知らせいたします。
対象商品ご購入のレシート画像を三菱鉛筆公式Twitterから応募して、総勢10,000名様に景品をプレゼント!
『uni-ball one』は「グッドデザイン・ベスト100」受賞2020年10月1日(木)発表
〈Twitterフォロー&リツイートキャンペーン〉
「鬼滅の刃」オリジナル 禰豆子の木箱風ペンスタンド が当たる
キャンペーン期間:2020年7月22日~8月21日
〈オリジナルクリアファイルプレゼントキャンペーン〉
店頭にて、ゲルインクボールペン『uni-ball one(ユニボール ワン)』本体を
同時に5本ご購入のお客様に「鬼滅の刃」オリジナルクリアファイルをプレゼント
キャンペーン開始:2020年7月27日より随時
工作用色鉛筆『ポンキーペンシル』を全面提供
「ワオっち!ランド」の「くうそうおえかき」に、
三菱鉛筆の工作用色鉛筆「ポンキーペンシル」が登場!2019年3月1日(金)配信開始
『ユニボール R:E』を2本もしくは1セットお買い上げいただいた方に、
ディズニー柄のスライダーポーチ1つをプレゼントキャンペーン開始日:2018年6月22日(金)
12月16日(火)正式発表
今年新たに創設した『Yahoo!検索大賞2014』において、「検索急上昇No.1ペン」として『ジェットストリーム』が紹介されました。12月8日(月)正式発表