『ジェットストリーム 4&1 スプリング』『ユニボール R:E 3 スプリング』
|
三菱鉛筆株式会社 |
“クセになる、なめらかな書き味。”の「ジェットストリーム」と
“スリムなのに、インクたっぷり”の「ユニボール R:E 3」から
春らしい限定色を同時展開
『ジェットストリーム 4&1 スプリング』
『ユニボール R:E 3 スプリング』
4月22日(月)数量限定発売
|
|
|
三菱鉛筆株式会社(本社:東京都品川区 社長:数原英一郎)は、“クセになる、なめらかな書き味。”が社会人を中心にご好評いただいている油性ボールペン「ジェットストリーム」シリーズと、消せるインクを搭載し、“スリムなのに、インクたっぷり”の消せる3色ボールペン「ユニボール R:E 3(アールイー スリー)」から、春らしい限定色『ジェットストリーム 4&1 スプリング』(本体価格1,000円+税/インク色:黒、赤、青、緑/ボール径:0.5mm/シャープ芯径:0.5mm /軸色:全3色)と『ユニボール R:E 3 スプリング』(本体価格:500円+税/インク色:ブラック、レッド、ブルー/軸色:全4色)を4月22日(月)に数量限定で発売いたします。
近年、若い女性を中心に、自身の生まれ持った肌、髪、瞳の色素に似あう色の傾向を、春夏秋冬の4パターンで分類する「パーソナルカラー診断」が流行しています。
このたび『ジェットストリーム 4&1』と『ユニボール R:E 3』から、今の季節にぴったりの春らしい限定色を展開します。ラインアップするカラーは、春タイプのパーソナルカラーのうちの4色です。※
それぞれのペンの軸色が同色のため、統一感のあるコーディネートをお楽しみいただけます。
左から:『ジェットストリーム 4&1 スプリング』
シャンパンゴールド、ミントグリーン、ベビーピンク、パープル※
『ユニボール R:E 3 スプリング』
CGブラック、MGブラック、BPブラック、Pブラック
(※『ジェットストリーム 4&1』シリーズのパープルは既存色で継続品です)
【商品特長】
■ 春らしい、明るく元気で若々しい印象の限定色
このたび軸色には、今時期にぴったりの春色の限定軸色を展開します。春らしい、明るく元気で若々しい印象軸色は春タイプのパーソナルカラーであるスプリングカラーから、4色を選抜しています。 「ジェットストリーム 4&1」シリーズのシャンパンゴールド、ベビーピンクは、継続品として0.38mmのボール径で展開している人気の軸色です。この度、0.5mmのボール径から限定色として新発売いたします。
【商品概要】
商品名 |
ジェットストリーム 4&1 スプリング |
品 名 |
MSXE5-1000-05 |
インク色 |
黒、赤、青、緑 |
ボール径 |
0.5mm |
シャープ芯径 |
0.5mm |
軸 色 |
シャンパンゴールド、ミントグリーン、ベビーピンク |
価 格 |
本体価格1,000円 + 消費税 |
替 芯 |
SXR-80-05(本体価格80円 + 消費税) |
商品名 |
ユニボール R:E 3 スプリング |
品 名 |
URE3-500-05 |
インク色 |
ブラック、レッド、ブルー |
ボール径 |
0.5mm |
軸 色 |
CGブラック(シャンパンゴールド)、MGブラック(ミントグリーン)、
BPブラック(ベビーピンク)、Pブラック(パープル) |
価 格 |
本体価格500円 + 消費税 |
替 芯 |
URR-103-05(本体価格100円+消費税) |
|
【ご参考】
「ジェットストリーム」シリーズについて
「クセになる、なめらかな書き味。」というキャッチフレーズで大変ご好評をいただいている、新しいカテゴリーのなめらか油性ボールペンです。筆記荷重、速度に関わらず低い筆記抵抗でなめらかに書け、くっきり濃い描線を表現でき、速乾性にも優れています。
発売以来、軸機能・ボール径・インク色の多様な新機能アイテムを追加し、社会人男女を中心としたさまざまなお客様からご好評いただいております。高価格帯シリーズ『ジェットストリーム プライム』、タッチペン搭載モデル『ジェットストリーム スタイラス』など、幅広い機能のアイテムをラインアップし、シリーズ世界販売本数は年間約1億本以上となっています。
「ユニボール R:E 3 」について
『ユニボール R:E 3』は1本に複数の機能を求める社会人をメインターゲットに、手帳・書類への書き込みなどに便利な、軸径12.7mmのスリムな軸の、インクがたっぷり入った消せる3色ボールペンです。
一般的に、多色ボールペンは複数色のリフィルを搭載するために内部構造が複雑になり、単色のシングルタイプと比べて軸が太くなりますが、2つの工夫を施した『ユニボール R:E 3』は握りやすくデザイン性に優れたスリムな軸となっています。
①軸を回転させて使いたい色を選択し、軸後端をノックして芯を繰り出す「回転セレクトノック機構」と②当社の同サイズの樹脂リフィルと比べ、インク量が約2倍の金属製のリフィルを採用によって、スリムな軸となりました。
消せるインクとは、60℃以上の熱を加えると無色になる性質がある「熱消去性インク」のことで、ノック部の専用消し具で描線をこすることで生じる摩擦熱で起こる化学変化によりインクが無色になるため、何度も消して書き直すことができます。 |
|
掲載内容は発表日現在のものです。その後に内容が変更になる場合がありますので、あらかじめご了承ください。